2019年05月11日|園外保育
5月7日(ぞう組)・9日(くま組)ファミリーパークへ
ぽかぽかいいお天気。元気いっぱい体を動かし楽しく過ごしました。
次は、どこにいくのかな~?とトンネルの中をぐぐって楽しんでいました。また、トンネルとトンネルが繋がっている小さいトンネルで友だちと出くわすと「わー!!」とびっくりして笑顔で逃げて行く子も。
ジャンピングボム
ぼよんぼよんぼよ~んと大きなボールの上で転んで跳ねる子ども達。
一緒に転んで顔を合わせながら笑って楽しんだり。
大きな滑り台が大人気でした。
「たかーい」「はやーい」「もう一回滑ろー♪」とシューっと風をあびながら滑っていた子ども達。
友だちと電車になって滑ったり、隣に並んで「せーのーで!」と滑ったりととても楽しんでいました。
5月の青空の下、おもいっきり遊んできました。
「また、行きた~い!」と幼稚園で話していた子ども達です。
2019年04月17日|その他
2019年度こひつじクラブ開催
5月10日(金)10:40~11:50
2歳のお友だちとお母様の会です.
今回は園バスで公園に出掛けます。
10:40には出発しますので、遅れないように
来て下さい。
持ち物:帽子、水筒
2019年01月13日|
12月22日(土) クリスマス礼拝・祝会が行われました。
クリスマス礼拝に先立ち、1・2歳児のこひつじ園の子ども達がオープニングとして、「うれしいうれしいクリスマス」を、歌って踊ってくれました。元気いっぱい!の歌声に会場の皆も「うれしく」なりました。
第1部 クリスマス礼拝では、柳本牧師がイエス様がお生まれになったのは、きれいで立派なお城の中ではなく、誰でも会いに行ける馬小屋の中、そして飼い葉おけに寝かされたイエスさまのお話をしてくださいました。
礼拝の最後は、はやしぐみ(年長児)によるクリスマスページェントです。
丁寧に、心を込めて、真剣に演じるはやしぐみさん達。。。かわいい羊になったすみれぐみ(年少児)さん達も加わり、感謝でいっぱいのページェントになりました。
第2部 祝会では、すみれ組さん(年少児)が歌と楽器あそび「赤はなのトナカイ」「ミッキーマウスマーチ」を披露してくれました。初めてのクリスマス会にドキドキ!緊張したけれど、お友だちにぶつからないようにカスタネットやタンバリン、鈴を鳴らす子ども達の愛らしい姿に会場からは大きな拍手を頂きました。
ことり組さん(年中児)は、うたとハンドベル「ひいらぎかざろう」「きよしこの夜」を披露してくれました。
練習が始まってからというもの、「ふぁらららら~ん・・・」と鼻歌があちらこちらから聞こえる程大好きな歌をうたうことり組さん達の笑顔は、自信にあふれていました。難しい和音でのハンドベルは、皆で協力して、お友だちの音を聞き合って素晴らしい音色になりました。
はやし組さん(年長児)による聖歌隊です。「そらにひびくかねが」「クリスマス賛歌」を披露してくれました。キャンドルの火を隣りのお友だちに移しながら、一人ひとりが神さまから与えられたかけがえのない大切な存在である事を改めてはやし組さんから教えて貰い、心を込めて歌ってくれた賛美歌に会場中から大きな温かい拍手が鳴り響きました。
第2部の終わりに・・・とーってもあわてんぼうなサンタさんがきてくれました!!
プレゼントを一人ひとり頂いて、みんなの笑顔もピカピカですね♪
2019年01月09日|
11月7日(水) 豊かな秋の実りに感謝して収穫感謝礼拝が行われました。
感謝礼拝の中で、柳本先生のお話をお家の人と一緒に聞きました。
お話にしっかりと耳を傾ける子ども達の姿、眼差しは真剣です。
お話と全体礼拝の後は、製作活動。保育参観という事でお家の人と一緒に
折り紙でクリスマスリース作りをしました。
赤や緑などの折り紙や、キラキラしたリボン、シール・・
どんな物が出来上がるのか皆わくわくドキドキです。
「こう折ったら、次はこうだようね。」「この向きでいいのかなー?」
楽しそうな笑い声と共に、あちらこちらからお家の人と相談している声が聞こえます。
親子で触れ合う時間、とても微笑ましい光景です。
リースが形になってきました。「こんなにシールはっちゃった。」と
嬉しそうな子ども達です。
形は同じでも、選ぶ折り紙の色やシールなどでこんなにも
子ども達の個性が光るんですね。
感謝礼拝の締めくくりは、子ども達が心を込めて作った豚汁を食す
昼食会です。手作りおにぎりと共に「いただきまーす。」
「みんなで食べるとおいしね。」「また、おかわりしよー」
たちまち大きなお鍋は、空っぽになってしまいました。
どのご家族からも笑顔が耐えない時間となりました。
2018年11月08日|
10月16日芋掘り遠足へ行って来ました!
お世話になっている各務ヶ原の農園のおじさんとおばさんにご挨拶をして
いざ、芋掘りへ!太陽と水と栄養たっぷりの畑の土で育ったサツマイモ達
どんな姿を見せてくれるのかな?
「こんなに大きいのがとれたよー!!」
両手で持ち上げたサツマイモは、丸々太ったでぶいもちゃん。。
ことり組さん、今年もがんばって掘りました。
サツマイモを持って、やったー!!のポーズ。。
すみれ組さん、はじめてのお芋掘りはどうだったかな?
ちょっと疲れちゃったけど、なんだか嬉しいね。
畑のパワーをもらって元気一杯でした。。
芋掘りの後は、各務ヶ原交通公園へ行って、お弁当タイム。
頑張った後のお弁当は、いつも以上に美味しく感じました。。
そして、公園の遊具でお友だちと遊び
楽しい時間を過ごしてきました。。
10月24日(水) 子ども達が掘ったサツマイモで焼き芋会を開きました。
おじいさんおばあさんをお招きして、焼き芋が出来上がるまでの時間
手遊びや、じゃんけんゲームなどをして過ごしました。
「どんぐりころころどんぶりこ~♪」歌に合わせて左右に座っている人の肩を
交互にトントンと叩く歌遊び♪ 右、右、左、左、あれっ?次はどっちかな?
お孫さんと一緒に笑いの絶えない時間でした。
お孫さんとの触れ合いに皆さん笑顔です。
「おいしかったー。来年も楽しみにしています。」
2018年10月17日|
2018年10月13日 旧徹明小学校にて運動会が行われました
「夢をかなえてドラえもん」の曲に合わせて、みんなで体操♪
何だか勇気が出てきて笑顔があふれてきました
1.2歳児クラスのこひつじ園のお友だちは、ちびっ子カメさんになって
お母さんカメを探しに行きました。無事に見つかってよかったね♪
年少のすみれ組さんは「おどるぽんぽこりん」のお遊戯
ピーヒャラ ピーヒャラと可愛く手足をふりふりして会場のみんなも
思わず笑顔です
年中のことり組さんは「ええじゃないか」のお遊戯
赤いはっぴ姿が勇ましく、「ええじゃないか」と軽快なリズムに乗って
踊ることりさん達の姿に、何だかとっても励ましてもらいました
年長のはやし組さんは「火炎太鼓」のお遊戯
途中、バルーンの中から勇ましく飛び出したはやしさん達に
思わず会場のみんなも息を飲み、拍手も忘れてしまう程...
炎をイメージしたバチを持ち、真剣な表情で踊る姿はさすがはやし組さんです!
小さなお友だちも沢山参加してくれました♪
卒園児の小学生のお友達♪
毎年笑顔で会いにきてくれて、ありがとう!!
年中・年長組によるリレー。真剣勝負です!
年長組の組体操
おじいちゃん、おばあちゃんとお散歩♪
お孫さんは何処だかわかるでしょうか?
無事に会えてにっこり!
閉会式
園長先生から一人一人の胸にメダルをかけてもらい、「ありがと!!」☆
ピカピカの金メダル以上にみんなの笑顔はがんばった喜びで輝いていました...
2018年07月27日|園外保育
7月23日・24日 はやし組(年長組)でお泊り保育を行いました!
お天気にも恵まれて快晴の中、山荘にお出掛けする事ができました。
まずは山荘の近くにある川まで下っていき、川遊びを楽しみました。
川はとても澄んでおり、子ども達も「きれいだね~!」と感激しているようでした。
浮き輪やボート等も用意して、いざ川遊びです!
「冷たい!」と叫びながらばしゃばしゃと水を味わう子、のんびり浮き輪に乗って
ぷかぷかゆったりとしている子、子ども達によって楽しみ方はそれぞれです♪
川遊びでエネルギーを発散した後はおいしいご飯をいただきました。
バーベキュー風の夜ご飯はとてもおいしく、大きなピーマンもありましたがペロリと平らげてしまう
子ども達でした。
お腹が膨れた後は神さまに礼拝を捧げました。今回は熱中症予防という事で室内で行いました。
(キャンプファイヤーは残念ながらお流れになりました)
神さまが自然を創られたお話を聞きました。木・川・星空…山荘を取り巻く自然を肌で味わった
子ども達、真剣にお話を聞いていました。
礼拝後はみんなで花火もやりました。
花火をやる際の注意をしっかり聞き、少しドキドキしながら手持ち花火・線香花火に火をつけます。
ひとり10本程度花火をやりましたが花火の色や噴出し方がそれぞれ違うので、
やるたびに子ども達から「おお~っ!」と歓声が上がったり「これはこんな色だった!」と
報告に来てくれたりしました!
手持ち花火のあとは噴出花火・打ち上げ花火も見て、大満足な様子でした!
いっぱい遊んで疲れもあった子ども達、早めに就寝しました…
2日目は朝ごはんの前に少しお散歩に出掛けました。
朝の日差しが心地よく、散歩をしながら「大きい石がある!」「おもしろい葉っぱがはえてる!」と
いろいろな発見もできました♪
散歩した分、朝ごはんもおいしくいただく事ができました!
使った部屋の掃除が終ってから先生と子どもでチームを組み、新聞ジャンケンを楽しみました!
「絶対勝つぞーっ!」 子ども達にも先生にも気合が入ります…!
勝利のためなら…!とおんぶ・だっこ・肩車やれることは全部やります!
「がんばれ!」「負けるなー!」と応援する子ども達にも熱が入り、
大盛り上がりのゲームとなりました!
園へと帰るバスの中、体力を使い切った何人かの子ども達はぐっすり寝ていました。
あっという間の2日間、子ども達の笑顔あふれる素敵な時間を過ごす事ができました!
2018年07月06日|園行事
スイカ割り大会をしたよ
6月28日にスイカ割りをしました。
子ども達は、待ちきれない様子で朝から「早くスイカ割りしたーい!」「たくさんスイカおかわりしよー!」と、とても楽しみにしていました。
スイカ割りが始まるとスイカ割るぞ!と張り切り、力強くえいっ!と叩く子ども達です。すみれ組み・ことり組は、目隠し無し。はやし組は、目隠しをし叩く前に2回くるくる回りいざ!スイカ割りです。
他の子ども達は、「がんばれー」と声援をしてくれていました。今年は、びくともしないスイカで高橋さんが最後に叩いてくれましたが竹の棒が割けてしまいスイカの勝ちでした。
仕上げは、森先生に包丁で切ってもらいました。スイカが半分に割れると子ども達から「わー!」と完成がおきました。とっても甘くて美味しいスイカだったので皆、「おかわり!おかわり!」と、とっても大喜びでたくさん食べた子ども達です。
スイカ割り後、泥んこの水溜りに入ってワニ歩きをしたり手や足に泥んこをかけて遊んだりと泥んこ遊びを満喫した子ども達です。
2018年06月22日|園行事
6月6日に花の日礼拝を捧げ、礼拝後は年長組のみデイケアセンターを訪問しました!
神さまが造られたお花を囲んで礼拝を捧げます。
お家から持ち寄ったお花などを飾り、花を囲んでの礼拝です。
この日は子ども達の保護者の方も大勢参加して下さいました、ありがとうございます!
心を静めて礼拝した後、年長さんはデイケアセンターにお出かけしました。
年長さんはこの日のために練習してきた歌、”めだかの学校”をおじいちゃん・おばあちゃんに披露しました。ドキドキしていた子もいましたが、綺麗な声で歌う事ができました♪
歌を歌った後は”ももたろうじゃんけん”をしてゲーム遊びを楽しみました。
子ども達vsおじいちゃん・おばあちゃんで3回戦の対決です…!
「も~もたろさん、ももたろさん♪」
「さいしょはグー!じゃんけんぽい!」
「勝った!」「負けちゃった~」と勝敗は様々ですが、笑顔がこぼれるゲームをすることができました!
最後は子ども達が折り紙で作ったアジサイのペンダントと、花束をプレゼントしました。
プレゼントをお渡しした後、おかしのプレゼントのお返しを頂きました。
年長さんとして訪問できた充実感を感じながら、あたたかい時間を過ごす事ができました♪