2020年01月06日|園行事
12月21日(土) クリスマス礼拝・祝会が行われました
まずは1・2歳児のこひつじ園のお友だち!
「幸せなら手をたたこう」をこひつじバージョンにアレンジして、「幸せなら太鼓たたこう♪」「しっぽ振ろう♪」と、お腹の手作り太鼓をたたいたり、可愛らしくおしりを振って礼拝のオープニングを飾ってくれました。
第一部 礼拝ではみんなで讃美歌を歌ったり、柳本牧師先生がクリスマスについてのお話をしてくださいました。
そして礼拝の最後は、はやし組(年長児)によるクリスマスページェントです。
本番に向けて毎日一生懸命練習してきた子どもたち。堂々と立派に演じきる姿には感動しました!!
そこにすみれ組(年少児)の子どもたちもひつじ役で加わり、今年も大成功で幕を閉じたページェントでした!!
第二部 祝会では、すみれ組さん(年少児)が「クリスマスのうたが聞こえてくるよ」の歌と、「おもちゃのチャチャチャ」の合奏を披露。
うさぎやくま、雪だるまや羊飼いなどそれぞれになりきって可愛らしく歌ってくれました!!
初めて楽器に触れるお友だちもいましたが、先生の指揮をよく見て真剣に演奏する姿に、会場からは「かわいい~!!」の声と共に大きな拍手が沸きあがりました。
ことり組さん(年中児)は「サンタがママにキッスした」の歌と、「星に願いを」をハンドベルで演奏しました。
可愛い振り付けがついて元気いっぱいに歌ってくれました!!
ハンドベルに触れたことのない子もたくさんいる中で、一生懸命練習を重ね、美しい音色を響かせてくれました。
発表の最後は、はやしさん(年長児)による聖歌隊です!
「むかしむかしユダのベツレヘムで」「スピリットソング」の2曲を披露してくれました。
ロウソクに火が灯っていくのを見ながら、3年間神さまと共に大きくなってきた子どもたちのことを思い、改めて神様に感謝する時でした。
全てのプログラムが終わったころ。。。「あわてんぼうの~サンタクロ~ス♪♪♪」
子どもたちの元気な歌に合わせてやってきたのは、白いおひげのサンタさん!!!
一人ひとりサンタさんからプレゼントをもらって、嬉しそうな子どもたちの笑顔が溢れたクリスマス礼拝・祝会でした!!!
2019年12月23日|
11月6日に収穫感謝礼拝が行われました。
園長先生のお話を真剣に聞く子ども達、豊かな秋の実りを与えて下さる神さまに感謝する時を、お家の人と持ちました。
2019年11月01日|
10月17日芋掘り遠足へ行って来ました!
今年は美濃市にあるシルバー人材センターの方が管理されている畑で
お芋掘りをしました。センターのおじさん、おばさんが笑顔で出迎えて下さり
子ども達の芋掘りを手厚くサーポートして下さいました。
「お芋が頭を出したよ」と教えてもらい、どれどれと覗き込んでみると・・・
こんなに たくさんのサツマイモが採れました!!
はやし組さんは幼稚園最後のお芋掘りでした。大きなお芋が掘れてよかったですね。
ことり組さんも頑張りました。去年よりも自分の力で掘っていた子が多く
子ども達の集中力に驚きました。心も体もたくましくなった、ことり組さんです。
初めての芋掘りはすみれ組さんです。センターのおじさん達にお手伝いしてもらい
無事にサツマイモを採ることができました。「サツマイモとったよー!」
芋掘りの後は、百年公園へ移動してお楽しみのお弁当の時間です。
お母さんが作ってくれたお弁当に皆の笑顔が広がります。
「おいしーー!」「デザートは全部食べてから」
話も盛り上がり、おやつを食べる頃には、元気とパワーが復活していました。
愛情弁当でエネルギーをチャージしてからは公園のアスレチック遊具で
たくさん体を動かしました。「せんせい見ていてね。」足元がぐらぐらする
つり橋を慎重に歩いていき橋を渡りきるところまで皆頑張っていました。
「もう一回やってみる!」「楽しい!」 お芋掘りの疲れなど、どこかにいって
しまったように伸び伸びと自然を感じながら遊びに夢中になる子ども達でした。
10月23日(水)焼き芋会を開きました!
おじいちゃん、おばあちゃんをお招きして、遠足で掘ってきたお芋を焼いて
いただく楽しい会。今年も沢山の方が参加して下さいました。
園長先生がサツマイモのつるを見せてくださり、お芋が出来るまでの過程を
話してくださいました。その話の中で子ども達は自然の豊かさや、恵みを感じ
じっと話に耳を傾けていました。
お話しの後は、皆でリズム遊びです。トントン肩を叩いてなんだか楽しそうですね。
リズム遊びの途中から、いい香りがしてきました。
焼き上がったお芋の黄色が鮮やかですね。
お手伝いに来て下さったお母さん方が丁寧に切り分けてくれ
皆で「いただきます」をして食べました。
皆で食べるとおいしいね。パクパク、もぐもぐ手が止まりません。
楽しいお話しと、美味しい焼き芋、そしてみんなの笑顔。。。。
来年も楽しい会となるようお芋を焼いてお待ちしています。
2019年11月01日|
10月28日・11月1日に電車に乗って各務原市民公園行って来ました。
名鉄岐阜駅から電車に乗りました。
緊張しながら切符を改札機の中へ!
初めて切符を入れた子は、切符がなくなってビックリ!切符が前に出てきていることを知りホッとしていた子も見られました。
無事、電車に乗り、しゅっぱーつ!
最初は、緊張していた子どもたちも少しずつ気持ちがほぐれてきて「電車に乗ったことあるよ!」「○○に行ったときに電車に乗って行ったんだよ!」などお話をしてくれました。
各務原市民公園に到着。
お弁当・お菓子をお腹いっぱい食べてから公園でたくさん遊びました。
「落ちるー!」と言いながらビューン!
「もう一回やるー!」と楽しく遊んでいました。
他にも、滑り台やうんていなど遊具がいっぱい。
子ども達は、帰る時間まで夢中になって遊んでいました。
2019年10月18日|
2019年10月14日に旧徹明小学校にて運動会が行われました。
あいにくの雨により、体育館で行うことになりましたが、子どもたちはワクワクした様子で始まるのを待っていました。
元気いっぱい体操を踊ってまずは、すみれ組さんとことり組さんによる玉入れ!
投げ方にも、いっぱい持ちながら投げる子、ジャンプしながら投げる子など色々な方法で一生懸命頑張っていました。
1.2歳児クラスのこひつじ園のおともだちは、グリとグラに変身し、ホットケーキを見つけに行きました。
はやし組さんの障害物競走では6つの障害物を越えて次のお友だちにタッチ!
すみれ組さん(年少)のお遊戯はスティッチの「アロハ・エ・コモ・マイ」。
おしりをフリフリしながら踊る姿がとても可愛かったです♪
ことり組さん(年中)は「パプリカ」のお遊戯。
歌いながら元気いっぱい踊りました!
はやし組さん(年長)はアラジンの「ホール・ニュー・ワールド」、「フレンド・ライク・ミー」のお遊戯です。
次々と変わっていくバルーンの形にみんな釘付けでした。
後半は旗を持ってのお遊戯、みんなの動きが揃っていてとてもかっこよかったです!!
すみれ組さんとことり組さんのかけっこ。
大きなアイスクリームを抱えて次の子へと運びました。
小さなおともだちも、アイスクリームめがけてよーいドン!
卒園児の小学生のおともだちの競技はパン食い競走♪
手を使わずに口だけで器用にパンをゲットしていました!
親子での洗濯物干し。
競技が終わると、みんなが描いてくれた絵がずらりと並んで優しく揺れていました。
ことり組さんとはやし組さんによるリレー。
4チームに分かれてバトンを持って走る姿は真剣そのもの!
はやし組さんによる組体操。
親子でのフォークダンス。
みんなの笑顔があふれていました。
閉会式。
金メダルをかけてもらい、「ありがとう!」
子どもたちの頑張る姿にたくさん感動した一日となりました!
2019年07月25日|
7月22日~23日にお泊り保育をしました!
根尾クリスチャン山荘に年長児がお泊り保育に出掛けました。
当日はあいにくのお天気でしたが少し雨がやんだ時があった為、道中の大垣市民プールに寄りました。
先生に乗ってー!の声に嬉しそうに抱きついてくれます。
「じゃんけんぽん!」「勝ったー!!」「あーっ負けたあー!!」
見ている子どもたちも白熱する戦いとなりました♪
楽しい時間はあっという間、お泊り保育もいよいよおしまいです。
この二日間でなんだか一回り大きくなった年長さん!素敵な思い出と共に帰りました♪
2019年06月20日|
6月5日に花の日礼拝がありました。
歌”めだかのがっこう”を歌ったり、ゲームをしたりして一緒に触れ合いました。
ゲーム”ももたろうジャンケン”では3回戦、利用者の皆さんvs子どもたちで対戦しました。
♪も~もたろさん ももたろさん...さいしょはグー!じゃんけんぽい!!
「あらら負けちゃった」「勝っちゃってごめんね~♪」とフレンドリーな利用者の方々に、子どもたち
もにこにこでした♪
2019年06月20日|
6月20日(木)にすいか割り大会がありました
初夏の気持ちのよい陽気の中みんなで園庭に集まり、すいか割り大会スタートです!!!
まずはことり組(年中児)のお友だちからすいか割りに挑戦しました。
大きく振りかぶってすいかをポコン!!
周りのお友だちからは「がんばれ~!!」と応援の声も上がり、
温かい雰囲気の中すいかわりが進んでいきました。
続いてはこひつじ園(未就児)のお友だちの挑戦です!!
すいか割り初挑戦のすみれ組(年少児)のお友だちも、はりきって一生懸命
すいかを叩いてくれました。
だんだんとすいかにヒビが入ってきて、子どもたちも「あ~!!割れてきた~!!」「汁出てる~!!!」と、大喜び!!
そんな中、次に挑戦してくれたのははやし組(年長児)のお友だち!
目隠しをして1回転してからの挑戦でしたが、やる気満々の子どもたち!!
「もっと右~!!」「そこだよ~!!」
応援する子どもたちの声にも力が入ります...!!
が、なかなか割れないすいか!!最後の最後はバスの運転手の高橋さんが
割ってくださいました。
みんなで力を合わせて割ったすいかはとっても甘くて美味しかったです!!
季節を感じられる行事、子どもたちの笑顔あふれるすいか割り大会となりました。
2019年05月11日|園外保育
5月7日(ぞう組)・9日(くま組)ファミリーパークへ
ぽかぽかいいお天気。元気いっぱい体を動かし楽しく過ごしました。
次は、どこにいくのかな~?とトンネルの中をぐぐって楽しんでいました。また、トンネルとトンネルが繋がっている小さいトンネルで友だちと出くわすと「わー!!」とびっくりして笑顔で逃げて行く子も。
ジャンピングボム
ぼよんぼよんぼよ~んと大きなボールの上で転んで跳ねる子ども達。
一緒に転んで顔を合わせながら笑って楽しんだり。
大きな滑り台が大人気でした。
「たかーい」「はやーい」「もう一回滑ろー♪」とシューっと風をあびながら滑っていた子ども達。
友だちと電車になって滑ったり、隣に並んで「せーのーで!」と滑ったりととても楽しんでいました。
5月の青空の下、おもいっきり遊んできました。
「また、行きた~い!」と幼稚園で話していた子ども達です。
2019年04月17日|その他
2019年度こひつじクラブ開催
5月10日(金)10:40~11:50
2歳のお友だちとお母様の会です.
今回は園バスで公園に出掛けます。
10:40には出発しますので、遅れないように
来て下さい。
持ち物:帽子、水筒