幼稚園のスタッフのブログ

芽含幼稚園ブログ

  • HOME >
  • 芽含幼稚園ブログ

お知らせ一覧

2022年01月28日|

1月14日(金) 新年、最初の行事「餅つき大会」が行われました。

この日は生憎の雨、感染対策をして、室内での開催となりました。

下の写真で、うすから湯気が出ていますね。これは、熱々のもち米が

冷めなように、うすに熱湯を入れて温めています。

DSC_0908.jpg

 子ども達が見守る中、もち米をこねる作業がはじまりました。

DSC_0967.jpg 

 こねる作業が終わり餅つきのスタートです。

「よいしょー、よいしょー」と皆で掛け声。餅をつく人、

応援する人、どちらにも力がはいります。

DSC_1029.jpgDSC_0982.jpg

 

DSC_1087.jpg

つきあがったお餅は、あんこ・きなこ・しょうゆのりにして皆で

食しました。つきたてのお餅は本当においしくて、子ども達からも

「おかわりー!」や「また食べたい」の声がたくさん聞かれました。

 

2021年12月20日|

クリスマス礼拝・祝会がありました

12月18日(土)にクリスマス礼拝・祝会を行いました。

今年も新型コロナウイルス感染対策として、Ⅱ部に分けての礼拝となりましたが、

厳かで温かなクリスマス礼拝・祝会を行うことが出来て感謝でした。

 

 Ⅰ部では、礼拝の後、こひつじ組・ことり組が発表しました。

 こひつじ組さんの”たまごのあかちゃん”のリズム表現では、当日キーボードの音が途切れてしまう

というハプニングにも動じず、最後まで楽しんで表現してくれました。

ちょっぴり恥ずかしくて、頭をひっこめたままのかわいいカメの赤ちゃんも頑張ってくれましたね♪

 

DSC_0671.jpg

 

 ことり組さんは、”サンタクロースはどこのひと”の歌と、”きよしこの夜”のハンドベルを演奏してくれました♪

大きな声で歌ってくれたことり組さんはさすがでした!

ハンドベルでは、きれいな音色で和音も奏でてくれて、美しい澄んだハンドベルの音に会場中が聞き惚れましたよ。

 

DSC_0735.jpg

 

 

Ⅱ部では、はやし組・すみれ組が発表しました。

 Ⅱ部の礼拝の最後は、はやし組さん・すみれ組さんによるクリスマスページェントです。

毎日、一生懸命に練習を重ねてきたクリスマスページェント。最初はドキドキして、小さな声しか出なかったお友だちも、練習を繰り返すうちにどんどん自信がついて、みるみる表情も明るくなり、当日は緊張感のある中でしたが、堂々と演じ切ることが出来ました。

 練習の中で、やっと上手にセリフを言えたお友達に、クラスの中で自然と拍手をしてあげる姿がありました…。友達の成長の姿を一緒に喜んであげられるなんて、本当に素敵ですね

 羊役のすみれさん達の”ねむくなった、め~め~め~”のセリフも可愛すぎて、会場内も思わず笑みがこぼれました。

 

DSC_0755.jpg

 

 すみれ組さんのうた”ウィンターワンダーランド”では、お友達と手をつないでかわいいダンスを見せてくれたすみれ組さん。合奏”小さな世界”では、カスタネット・すず・タンバリン・木琴・おおだいこ・シンバルの楽器を使って、一生懸命に演奏してくれました。

DSC_0799.jpg

 

 はやし組さんの聖歌隊では、”慕い求めます”、”クリスマスは愛する時”の2曲を披露してくれました。女の子・男の子と交互に歌ってくれたはやし組さん。みんなが真剣に大きな声で歌い上げてくれるその姿に、思わず息をのんだ会場中のお客さん達でした。

 ろうそくの光の中で、どの子も自信に満ちたとても美しい表情を見せてもらいました。

DSC_0808.jpg

 

 みんなが一生懸命に取り組んだクリスマス会…見ていた私達一人一人の心も感動でいっぱいにしてもらいました。きっときっと神様も喜んでくださったことでしょうね…。

 

 

 

 

2021年12月06日|

 勤労感謝の日の訪問に、中警察署へ行ってきました

11月22日(月)に中警察署へ勤労感謝の日の訪問に行ってきました。

この日はあいにくの雨で、高橋さんがクラス毎に園バスで送迎してくれて、

特にこひつじさん達は大喜びでした♪

 警察署では、雨に当たらないように屋根の下で、副署長さんやお巡りさんたちが笑顔で出迎えて

下さいました。いつも私たちの安全のために、一生懸命に働いてくださっていることの感謝の思いを

言葉にして伝えることが出来ました。

 

 DSC_0510.jpg 

 

 反対に、シールやライト付きのキーホルダーのプレセントを頂いちゃいました。

 

お巡りさんは、警棒や手錠などを一つ一つ目の前で見せて下さり、みんな目がキラキラに

輝き、質問にも力が入っていました。

 

 パトカーにも一人ずつ乗せてもらい、ニコニコ笑顔。

DSC_0539.jpg

 

 

 最後にクラス毎に記念撮影です。

はやし組さん

 

DSC_0523.jpg

 

ことり組さん

DSC_0614.jpg

 

すみれ組さん

DSC_0555.jpg

 

 

こひつじさん

 

DSC_0590.jpg

 

 

中警察署の皆さん、ありがとうございました。

2021年12月03日|

 お店屋さんごっこを楽しみました

11月19日(金)にみんなでお店屋さんごっこを楽しみました!

すみれ組さんはアクセサリーショップ

 DSC_0341.jpg

DSC_0342.jpg

 

ことり組さんはレストラン

DSC_0355.jpg

 

DSC_0437.jpg

 

はやし組さんはスーパー

DSC_0319 (2).jpg

DSC_0315 (2).jpg

 

♪♪いらっしゃいませ~!!いらっしゃいませ~!!

やすいですよ~~♪♪…売り子さんたちの気合の入った呼び込みに、

どれどれ??と商品を選ぶお客さんたちも真剣です。

 

DSC_0373.jpg

 

ネギも大人気!!

DSC_0378.jpg

 

こひつじさんも真剣に品定め(笑)

DSC_0488.jpg

 

DSC_0399.jpg

 

みんなカバンいっぱいにお買い物ができて…笑顔が満開になった、

楽しい楽しいお店屋さんごっこになりました。

 

2021年12月03日|

 勤労感謝の日の訪問に消防署へ行ってきました

11月18日(木)に、中消防署へ勤労感謝の日の訪問に行ってきました。

いつも私達の為に一生懸命に働いてくださっている消防士さん達に、感謝の気持ちをお伝えしました。

DSC_0153.jpg

 

その後は、救急車やレスキュー車、はしご車等たくさんの消防車を間近に見せて頂いて、

丁寧な説明を受けた子どもたち。特に男の子たちは目をキラキラに輝かせ、次から次へと

質問をしていましたよ。

 DSC_0172.jpg 

消防署の二階に上がらせてもらい、子ども用の消防服も着せてもらってニッコリ♪

 

DSC_0198.jpg

 

最後に記念写真も撮らせていただきました。

はやし組

DSC_0247.jpg

 

ことり組

DSC_0270.jpg

 

すみれ組

DSC_0262.jpg

 

こひつじ組

DSC07057.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年12月01日|

豚汁作り・収穫感謝礼拝がありました!

 

11月16日に豚汁作りをしました。

エプロン・三角巾・マスクをして準備万端の子どもたち。

 

すみれ組(年少)はスプーンでこんにゃくをちぎりました。

DSC_0034.jpg

ツルツルしているこんにゃくが滑らないよう慎重にスプーンを動かしていました。

 

ことり組(年中)とはやし組(年長)は大根、人参、じゃがいもを切ってくれました。「初めて包丁使うんだ~。」とドキドキしながら話してくれる子も…。たくさんの野菜を交代しながら一生懸命切ってくれました。

DSC_0004.jpg

 

17日は、神様が作られた作物の実りに感謝する収穫感謝礼拝を捧げました。

DSC_0070.jpg

お祈りをして讃美歌を歌い、園長先生のお話を聞きました。収穫感謝礼拝がどのように始まったかというお話、子どもたちも先生たちも真剣に聞いていました。

 

お昼は前日に作った豚汁をいただきました。こんにゃくはプリっと、ゴロゴロとした大きな野菜にもよーーく味が染みていて、とっても美味しかったです!!

DSC_0111.jpgDSC_0100.jpgDSC_0076.jpg

 

心も体もほっこり温かくなる一日となりました。

 

 

 

 

2021年11月26日|

 

    ゆり組さんは10月28日(雨天の為、予備日)、たんぽぽ組さんは26日に

   各務原市民公園へ行きました。

   秋色に染まりつつある公園が爽やかな秋風と共に私達を迎え入れてくれました。

   現地に到着すると、子どもたちの目に飛び込んできたのはたくさんのどんぐり。

   「うわー!」っと興奮気味の子どもたち。早速どんぐり拾いを楽しみました。

 

   DSC_9736.jpg

 

   帽子を被ったどんぐりも…子どもたちが『ラッキーどんぐり☆』と言っていました。

   DSC_9757.jpg

 

   どんぐり拾いを満喫した後は、お待ちかねのお弁当タイム

   おかあさん"ありがとう"の気持ちで美味しくいただきました。

   DSC_9589.jpg 

 

   お腹もいっぱいに満たされた子どもたち

   あれあれ(笑)、シートの上でお昼寝をしている子がいますね。

   DSC_9631.jpg

 

   さあ、体いっぱい動かすぞ~!

   DSC_9878.jpg

 

   午後からは気温も上がり汗ばむほどでしたが、子どもたちはお目当ての遊具を

   見つけると、夢中になって繰り返し遊んでいました。

   DSC_9894.jpg

2021年10月22日|

 

おいもほり遠足に行ってきました

10月14日、素晴らしい秋晴れの中、美濃の農園までおいもほりに行ってきました。

農園ではシルバー人材センターのおじいちゃん達の温かい笑顔に迎えて頂き、早速おいもほりがスタート!

DSC_9018.jpg

 

丹精込めて育てていただいたサツマイモは、大きくて丸々と太っていて…すぐにあちらこちらから

「みてみてー!!lこんなにおっきいのとれた!!」と、ニコニコ顔のご報告がたくさん響いていました。

 

 DSC_9017.jpg

DSC06867.jpg

 

 

 

最後に自分で掘ったお芋をもって、はいチーズ!

DSC_9125.jpg

DSC_9143.jpg

DSC_9077.jpg

 

DSC06918.jpg

 

すみれ組さん・ことり組さん・はやし組さんのお友だちは、帰りに百年公園に立ち寄り、

美味しい手作りお弁当を頂き、大きな滑り台を体いっぱいに楽しんでくることが出来ました。

DSC_9153.jpg

DSC_9185.jpg

DSC_9290.jpg

DSC_9311.jpg

2021年10月21日|

 焼きいも会がありました

 

10月20日にみんなの掘ったお芋を炭火で焼いて、焼きいも会を行いました。

毎週水曜日に行っている全体礼拝を、秋空の下、みんなで園庭で守りました。

DSC_9455.jpg

 

柳本牧師先生のお話を真剣に聞いています。

DSC_9459.jpg

 

礼拝の後は、やきいもグーチーパー♪のじゃんけん大会が大盛り上がり!!

DSC_9463.jpg

 

いよいよ焼きたてほかほかのお芋をいただきます。

みんな、い~お顔♡

DSC_9483.jpg

DSC_9541.jpg

DSC_9529.jpg

DSC06958.jpg

 

新型コロナウイルス感染予防の為、今年もおじいちゃん・おばあちゃん達をお招きできず、残念な焼きいも会とはなりましたが、神様の恵みをたくさん頂いて心もお腹もいっぱいに満たされた一日となりました。

 

<< 1|2|3|4|5