2022年11月21日|
11月17日にお店屋さんごっこがありました
子どもたちはこの日のために品物を作ったり、看板を作ったり様々な準備をしました。
森園長先生の「お店屋さん開店です!」の園内放送で、お店屋さんごっこスタート!!
それぞれのクラスを順番に回り、専用のチケットを使って買い物に出かけます。
すみれさん(年少)はお菓子屋さん。
わたがし、チョコレート、キャンディーなど子どもたちの好きなお菓子がずらりと並びます。
なんとポップコーンの実演販売もあり、お客さんたちはポップコーンがはじける様子に見入っていました。
ことりさん(年中)はお花屋さん。
色とりどりのきれいなお花が並び、「どれにしよう~?」と楽しそうなお客さん達でした!!
はやしさん(年長)はパン屋さん。
パン屋さんがかぶっている帽子やトングなども準備されており、「いらっしゃいませ~」とお客さんを呼び込む姿はパン屋さんそのものでした!!
こひつじさん(1.2歳)は、パン屋さんの一角ににんじん畑を作り手作りのにんじんを売ってくれました!!
活動が進むにつれて、買った商品で重くなっていくバッグに嬉しそうな子どもたち。
自分が作った商品を買ってもらい、お客さんからの「ありがとう!!」の声に笑顔が弾けました。
お店屋さん側も、お客さん側も存分に楽しんだ子どもたちです!!
2022年11月16日|
賛美歌の「むぎのたね」を思わせる様な、畑の中の道を歩いて行くと
黒い土をまとったさつま芋が、少しだけ顔を出していました。
今年も畑を管理されている人材センターの方々の手厚いサポートを受け
芋堀り体験をさせていただきました。
芋掘りを終え、『ありがとうございました』と、さよならをしてから
次なる目的地”百年公園へ。。
お家の人が作ってくださった美味しいお弁当に、自然と笑顔がこぼれます。
お弁当を食べ終えてからは、体を一杯動かして公園遊びを満喫しました。
この日掘ったお芋はお家のお土産と、19日に行われる『焼き芋会』で
美味しくいただきました。
【焼き芋会の様子】
園庭に大きく掘られた四角い穴、早朝から火をおこし
一つずつ丁寧にアルミに巻かれたさつま芋が、この中で焼かれました。
焼き上がりを待つ間、♪やきいもじゃんけん♪で楽しい時間を過ごします。
黄金色に焼きあがった、ホクホクのさつま芋
見ているだけで、甘く美味しい香りが届いてきそうですね。
神様が下さった自然の豊かさに感謝する時を今年も持つことが出来ました。
2022年11月02日|
前日の雨で心配されましたが、コロナ禍の中、全園児揃っての開催となりました。
神様に心を向けてこれまでの練習の歩みに感謝します。
こひつじ組さんの親子競技「それゆけ!はたらくくるま」です。
ヘルメットを被り、トロッコ型のショベルカーに乗ったら工事現場へGO!
大きなつみきを、「よいしょ」っと持ち上げ、何だか力自慢対決みたいですね
子ども達の楽しんでいる様子が感じられます
すみれ組さんのお遊戯『ポップコーン』です
その名の通りポップコーンの様に、ポン ポンと弾けるダンスが
観ている人達を楽しませてくれました。
ことり組さんのお遊戯『ぶんぶんパラダイス』です。
黄色の旗と同色のネックチーフが、とても鮮やかで印象的。
ジャンプをしながら旗をぶんぶん振り回す、元気なダンスは
昨年よりも成長した子ども達のパワーを感じさせてくれるものでした。
ここからは、幼稚園での最後の運動会となった、はやし組さんを紹介します。
他学年に比べ、競技数も多いはやしさん、子ども達の個性あるパフォーマンスや
エネルギッシュな動きに皆が魅了されました。
障害物競争
バルーン演技
お遊戯 曲名『メラ』♪
リレー
組体操
閉会式では、園長先生から"がんばりました"のピカピカ金メダルを首にかけてもらい
無事、運動会が終了しました。保護者の皆様のご協力と温かいご声援
ありがとうございました。
2022年11月01日|
10月24日にくま組、25日にぞう組が電車の旅に行きました!
コロナウイルス流行を鑑みて、ここ数年は電車に乗ってのお出かけは控えていました。
幼稚園の活動で電車に乗るのは年長さんでも初めてとなり、
ワクワクの気持ちが溢れる子どもたちです♪
まずは園バスで名鉄岐阜駅に向かいます。
2022年08月23日|
7月25日にデイキャンプを行いました。
とてもいい天気でデイキャンプ日和でした!
園バスで樽見鉄道十九条駅に向かい、駅の隣の公園で電車が来るまで遊びました。
初めて乗る電車にドキドキしながらも外の景色を眺めたり、あと何駅か数えたりしました。
日当駅で降車し再び園バスに乗り、山荘に向かいました。
到着したらまずは記念写真!
そのあとはバーベキュー風の昼食(焼き肉、ウインナー、野菜、おにぎり、牛乳寒天)をいただきました。とてもおいしくみんなもりもり食べました!
お昼を食べたら待ちに待った川遊び!!
川までの道が険しく怖かったですが無事川に到着することが出来ました。
この日は川の流れが強かったですが、その流れも利用し浮かんだり、流されるのを楽しみました♪
川遊びの後は山荘の方からいただいたスイカを食べました。
遊び疲れた後の甘いスイカはとても美味しかったです!
最後はこれまた楽しみにしていた花火です。
大きな音に少しびっくりしたりしましたが打ち上げ花火も楽しみました。
帰りのバスでは遊び疲れてうとうと…
とても楽しく過ごせた1日になったと思います。
2022年06月03日|
6月1日に花の日礼拝がありました。
お花を持ってきてくれたお友だちは、とっても大事そうに抱えて持ってきてくれていました。
お花の周りには自然に子どもたちが集まってきて、「きれいなお花~!」、「これ〇〇ちゃん、〇〇くんがもってきたお花!」との声が聞こえてきました。
たくさんの花を囲んでの花の日礼拝の様子です。
柳本牧師先生が花の日礼拝はアメリカで始まったこと、ご家族の花に関するエピソードを分かりやすくお話してくれて、子どもたちも真剣に聞いていました。
礼拝が終わったあと、幼児さんは年齢ごとに分かれ、クレヨン・絵の具を使って花の絵を描きました。
花や葉の形、色などをよく見て、いきいきと描く姿が見られました。
2022年05月25日|
ファミリーパークへ遠足に行きました!!
5月19日にはくま組、24日にはぞう組のお友だちが、岐阜ファミリーパークへ遠足に行きました。
「早く遠足行きたいね~!」「おやつも楽しみ!!」「いっぱい遊ぶぞ!!」と、出発する前から本当に楽しみにしていた子どもたちです。
ファミリーパークに到着して、集合写真を撮った後はお弁当の時間!!
大自然の中で味わうお弁当はなんだか特別に感じますね♪♪
お弁当をペロリと平らげ、おやつも食べ準備万端の子どもたち。
保育士の「遊んでいいよ!!」の声に一斉に走り出しました!
とっても大きくて長い滑り台やトンネル、アスレチックなど魅力的な遊具がいっぱいある中、子どもたちのお気に入りはバランスボールのトランポリンで、全身を使ってジャンプし、ぼよ~~~ん!!と転がるのを何度も繰り返し楽しんでいました。
大きな滑り台ではお友だちや先生とくっついて滑ったり、「あ~~!!テントウムシ~~!!!」と、滑り台の端っこにいるテントウムシを発見したり、自然に触れながら思い切り体を動かして遊んでいました♪♪
「zzz......」帰りのバスの中では寝ている子も.....元気に遊んだ証拠ですね!!
両クラスとも晴天に恵まれ、子どもたちにとっても、思い出に残る遠足となりました!!
2022年03月22日|
3月11日にお別れ会がありました!!
卒園を間近に控えたはやしさんのお別れ会をしました。
今日の会を進めてくれるのはことり組のお友だち!!この日の為にたくさん練習を重ねました!!
「これからお別れ会を始めます!!」という元気な声からお別れ会のスタートです。
早速こひつじさんからのプレゼントを受け取り嬉しそうなはやしさん!
すみれさんの出し物「うらがえし」というふれあい遊びでは、音楽に合わせて手をつないだまま裏返ったり戻ったり...自然と笑顔がこぼれる楽しい時間でした!!
続いてことりさんの出し物「写真クイズ」
幼稚園にあるもののクイズをことりさんが出題しました。難しい問題も正解して大盛り上がり!!
スライドショーを楽しんだ後は、すみれさんから小物入れ、ことりさんからは写真たて。
お返しにはやしさんからキーホルダーのプレゼント交換タイム!!
感謝の気持ちを込めてお歌のプレゼント。
子どもたちの心のこもった歌声に心動かされる思いでした。
最後は在園児が作ったアーチをはやしさんがくぐって退場。
子どもたち、先生たちみんなの笑顔が溢れるお別れ会となりました!!
2022年03月03日|
1月25日に、ゲーム大会がありました。
大会前にはクラスで何度か練習し、「いつゲーム大会?」と当日を楽しみにしていた子どもたち。
まずは毎年恒例のカードめくりゲームです。年齢ごとに、赤チーム・緑チームに分かれて戦いました。応援している子どもの中には、思わず立ち上がっている子も!!!
今年はどのクラスもとても良い勝負でしたよ!
勝った時には全身で喜びを表現していました。
続いてこたつでみかんゲーム。
中心にみかんが貼ってあるタオルをまたぎ、「よーい みかん!」の掛け声で、自分の方に引っ張るというルールです。
合図を待つ姿は真剣そのもの。年長組さんは みかん 以外の引っ掛け言葉も出てくるのでより集中して合図を待っていました。
勝ったらみかんを自分のチームのカゴに貼っていきます。同時にタオルを引っ張った場合は、仲良くみかんを半分こに♪
元気いっぱいの声が響く、楽しい一日となりました。
2022年02月25日|
2月24日に お別れ遠足を行いました!
本当は22日の予定でしたが、悪天候のため予備日に延期となりました。
みんなで岐阜の一大シンボルの金華山に登ります。
一度延びたことで子どもたちの期待も高まり、「やっと行ける!」「楽しみ~!」と
嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました♪
まずはバスで金華山の麓へ向かいます。
バスの中は大盛り上がりの子どもたちの声でいっぱいです♪
バスから降りると少し道路を歩き、登山道に入っていきます。
当日は晴天でしたが木のおかげで薄暗く、「いい天気なのに曇りみたい!」
「でっかい木がいっぱいだからね~」とワイワイ登っていきました。
「山登りたのし~‼」とにっこにこの子ども達。
しかしだんだんと子どもたちの様子が変わってきます…
「いっぱい歩いたのにまだ~?」「足痛くなってきた…」「また階段…!」
子どもたちが歩いたコースは七曲り。緩やかに階段が続くコースです。
はあはあと息を切らせつつも決してあきらめないで登っていきました。
登り始めて約1時間後、ついに頂上付近に到着!
岐阜城をバックに写真をパシャリ☆
少し登るとついに頂上です。見下ろす岐阜の街に大興奮の子どもたちでした!
「車ちっちゃ!」「イオン見える~」と口々に感想が飛び出します。
頑張ってエネルギーを使い果たした子ども達、愛情たっぷりのおにぎりで
元気をチャージしました!
今回はコロナウイルスの流行を鑑みて、リス村の訪問は中止になりました。
その代わりに登山道を少し下ったところでじゃんけんゲームを楽しみました。
じゃんけんに勝った順にくじを引き、出た番号の景品をプレゼント!
自分の力で登山・下山を頑張ったはやし組さん。帰りのバスでは疲れつつも
”やりきった!”という思いで笑顔がキラキラ輝いていました!
よくがんばったね、おつかれさま♪