2020年10月23日|園行事
10月17日に旧徹明小学校にて運動会がありました
本来は10日の予定でしたが雨のため延期になり、当日も雨のため体育館での開催となりました。
今年はコロナウイルスの影響から学年ごとに時間を区切り、競技数を減らした
運動会となりました。
未満児クラスのこひつじ園さんと、年中のことり組さんからスタートです!
始めにみんなで体操をして体をあたためます。
まずは、ことり組さんによるかけっこ ”がんばれ郵便屋さん” です。
かごからはがき大の用紙を取り、ポストに入れて戻ってきます。赤組・白組、相手の組を
意識しながら頑張ることり組さんでした!
次はこひつじ園さんの親子競技 ”乗り物大好き” です!
障害物を乗り越え、消防車・救急車のトロッコでお家の人に運んでもらいます。
最後は一緒にお土産をもらってゴールをしました♪
ことり組さん2つ目は、お遊戯 ”マスカット” です。
音響の不調で途中曲が飛んでしまったところがありましたが、(申し訳なかったです…)
めげずに頑張る子どもたちには感動でした…!
笑顔でポンポンをふりふりする姿が素敵でしたね!
こひつじ園さん・ことり組さんの終わりの会の後は、年少のすみれ組さんの出番です。
体操の後、ことり組さんと同じく ”がんばれ郵便屋さん” を行いました。
運動会が初めてという子がほとんどですが、張り切って走る子どもたちでした!
お次はすみれ組さんのお遊戯 ”パイナポー体操” です!
パイナップルになりきり、おててをパチパチ!少しどきどきしながらも頑張る子どもたち。
子どもたちの「ウー‼」の声も元気いっぱい!かわいらしい姿を見せてくれましたね♪
すみれ組さんの終わりの会の後はいよいよ年長のはやし組さんの出番です。
はやし組さんは体操後、障害物競争から始まります。
跳び箱や平均台、トンネル等の障害物を乗り越えていきます。
最初から最後まで一生懸命頑張る様子がとても印象的でした!
お次はお遊戯 ”ソイヤ!” バルーン演技からのスタートです。
大きなバルーンが膨らむさまは、とても迫力がありました!
バルーン演技の後は、手首に付けた四つ竹を使って踊ります。
場所が室内だったこともあり、四つ竹の音がよく響きました。
一つひとつの動きがしっかりしていたはやし組さん、最後の掛け声「ソイヤ‼」も
とても大きな声でした♪
年長児としてのかっこいい姿を見ることができました!
最後の種目は、はやし組さんの ”組体操” です。
練習してきたポーズをビシッと次々決めてくれます。難しいポーズも練習を重ねて
披露できるようになった子どもたち。
最後まで凛々しい姿を見せ続けてくれたはやし組さんに、
成長を感じられた方も多いのではないでしょうか?
どの組の子どもたちも練習の成果を発揮してやりきることができましたね!
それぞれの終わりの会で、ピカピカの金メダルをもらうことができました!
みんなの頑張る姿に、元気と感動をもらった一日となりました!
2020年01月06日|園行事
12月21日(土) クリスマス礼拝・祝会が行われました
まずは1・2歳児のこひつじ園のお友だち!
「幸せなら手をたたこう」をこひつじバージョンにアレンジして、「幸せなら太鼓たたこう♪」「しっぽ振ろう♪」と、お腹の手作り太鼓をたたいたり、可愛らしくおしりを振って礼拝のオープニングを飾ってくれました。
第一部 礼拝ではみんなで讃美歌を歌ったり、柳本牧師先生がクリスマスについてのお話をしてくださいました。
そして礼拝の最後は、はやし組(年長児)によるクリスマスページェントです。
本番に向けて毎日一生懸命練習してきた子どもたち。堂々と立派に演じきる姿には感動しました!!
そこにすみれ組(年少児)の子どもたちもひつじ役で加わり、今年も大成功で幕を閉じたページェントでした!!
第二部 祝会では、すみれ組さん(年少児)が「クリスマスのうたが聞こえてくるよ」の歌と、「おもちゃのチャチャチャ」の合奏を披露。
うさぎやくま、雪だるまや羊飼いなどそれぞれになりきって可愛らしく歌ってくれました!!
初めて楽器に触れるお友だちもいましたが、先生の指揮をよく見て真剣に演奏する姿に、会場からは「かわいい~!!」の声と共に大きな拍手が沸きあがりました。
ことり組さん(年中児)は「サンタがママにキッスした」の歌と、「星に願いを」をハンドベルで演奏しました。
可愛い振り付けがついて元気いっぱいに歌ってくれました!!
ハンドベルに触れたことのない子もたくさんいる中で、一生懸命練習を重ね、美しい音色を響かせてくれました。
発表の最後は、はやしさん(年長児)による聖歌隊です!
「むかしむかしユダのベツレヘムで」「スピリットソング」の2曲を披露してくれました。
ロウソクに火が灯っていくのを見ながら、3年間神さまと共に大きくなってきた子どもたちのことを思い、改めて神様に感謝する時でした。
全てのプログラムが終わったころ。。。「あわてんぼうの~サンタクロ~ス♪♪♪」
子どもたちの元気な歌に合わせてやってきたのは、白いおひげのサンタさん!!!
一人ひとりサンタさんからプレゼントをもらって、嬉しそうな子どもたちの笑顔が溢れたクリスマス礼拝・祝会でした!!!
2018年07月06日|園行事
スイカ割り大会をしたよ
6月28日にスイカ割りをしました。
子ども達は、待ちきれない様子で朝から「早くスイカ割りしたーい!」「たくさんスイカおかわりしよー!」と、とても楽しみにしていました。
スイカ割りが始まるとスイカ割るぞ!と張り切り、力強くえいっ!と叩く子ども達です。すみれ組み・ことり組は、目隠し無し。はやし組は、目隠しをし叩く前に2回くるくる回りいざ!スイカ割りです。
他の子ども達は、「がんばれー」と声援をしてくれていました。今年は、びくともしないスイカで高橋さんが最後に叩いてくれましたが竹の棒が割けてしまいスイカの勝ちでした。
仕上げは、森先生に包丁で切ってもらいました。スイカが半分に割れると子ども達から「わー!」と完成がおきました。とっても甘くて美味しいスイカだったので皆、「おかわり!おかわり!」と、とっても大喜びでたくさん食べた子ども達です。
スイカ割り後、泥んこの水溜りに入ってワニ歩きをしたり手や足に泥んこをかけて遊んだりと泥んこ遊びを満喫した子ども達です。
2018年06月22日|園行事
6月6日に花の日礼拝を捧げ、礼拝後は年長組のみデイケアセンターを訪問しました!
神さまが造られたお花を囲んで礼拝を捧げます。
お家から持ち寄ったお花などを飾り、花を囲んでの礼拝です。
この日は子ども達の保護者の方も大勢参加して下さいました、ありがとうございます!
心を静めて礼拝した後、年長さんはデイケアセンターにお出かけしました。
年長さんはこの日のために練習してきた歌、”めだかの学校”をおじいちゃん・おばあちゃんに披露しました。ドキドキしていた子もいましたが、綺麗な声で歌う事ができました♪
歌を歌った後は”ももたろうじゃんけん”をしてゲーム遊びを楽しみました。
子ども達vsおじいちゃん・おばあちゃんで3回戦の対決です…!
「も~もたろさん、ももたろさん♪」
「さいしょはグー!じゃんけんぽい!」
「勝った!」「負けちゃった~」と勝敗は様々ですが、笑顔がこぼれるゲームをすることができました!
最後は子ども達が折り紙で作ったアジサイのペンダントと、花束をプレゼントしました。
プレゼントをお渡しした後、おかしのプレゼントのお返しを頂きました。
年長さんとして訪問できた充実感を感じながら、あたたかい時間を過ごす事ができました♪
2017年11月15日|園行事
芋掘り遠足10月20日と焼き芋会26日
前日が雨で一日延期になり、20日に芋掘り遠足に
各務原芋掘り農園へ出掛けました。
いつもの元気な農園のおばさんに迎えられ、早速
お芋堀!
今年は立派なお芋がザックザック次から次へほれました。
掘ったぞー!年長組と年中組
私たち、僕達もこんなに大きなお芋がほれました。年少組
沢山掘れてうれしいな!こひつじさんも一生懸命掘れました!
掘ったお芋で26日は焼き芋会をもちました。
おじいちゃんおばあちゃんをお招きして、楽しくゲームをしました。
お孫さんと共に笑顔のおじいちゃんおばあちゃんです。
園庭で薪を焚いて美味しい焼き芋を焼きました。
さあいただきまーす!
おじいちゃんと二人で大きなお口!
美味しい笑顔は最高です。
2017年11月15日|園行事
運動会 10月14日旧徹明小学校グランド
お天気の心配もありましたが、今年はグランドで
運動会を行うことが出来ました。
朝一番はみんなで体操!お父さんお母さんも一緒に
こひつじ園の1,2歳のお友だちはお父さんお母さんと「こひつじ
さんがうんとこしょ」でみんなで大きなかぶを抜きました
年少組すみれさんはお遊戯「めざせ宝島」です
年中組ことりさんは「タッタ」のお遊戯です
年長組は「にんじゃりばんばん」忍者になりきっての演技です
小さなお友だちや小学生の方々の競技も楽しく参加してくれました。
年長組年中組合同のリレーに感動!年長組の組体操も素敵でした。
おじいちゃん、おばあちゃんとの競技も楽しかったです
運動会の終わりは園長先生からメダルをもらって嬉しい笑顔です
2017年09月07日|園行事
水遊び~水祭り
今年は水遊びの研究発表があり、冬から様々な水遊びに
取り組んでみました。水の特性を知る事で水への興味は
倍増しいろんな遊びをしてみました。
(草花の色水作り)
(シャボン玉遊び)
(色水遊び)
(雨の日散歩)
(とい遊び、といで水を砂場の大きな穴にジャバジャバ)
(とい遊び)
(水祭り、ジュース自動販売機屋さん)
(そうめん流し、美味しかったです)
(水祭り)
まだここにはお知らせ出来ない遊びもあります。たくさんの
遊びは思わぬ展開をみせ、子ども達の発想に驚きつつ進めました。
本当に楽しい水遊びでした。
2017年02月01日|園行事
12月23日(金)クリスマス会をしました。
クリスマス会のオープニングを飾ってくれたのは1~2歳児クラス
こひつじ園のみんなです。
年長組(はやし組)はイエスさまが2000年以上前にお生まれに
なった劇をしました。静かにその夜の出来事を思いながら演じて
くれました。年少組(すみれ組)はひつじの役です。
祝会はすみれ組は歌とハンドベルです。きれいな音色はクリスマスを
盛り上げてくれます。
ことり組さんは「てぶくろ」の劇を楽しく演じてくれました。
はやし組さんは聖歌隊で美しい歌声を聞かせてくれました。
最後にサンタさん登場でみんな興奮でした。記念写真もパチリ!
2016年11月22日|園行事
収穫感謝礼拝 11月5日(土) 保育参観
沢山の実りに感謝する礼拝をもちました。
礼拝の後、保育参観でバザーに出品する
クリスマスリース(マカロニリース)を4家族で
ひとつずつ作りました。
親子でマカロニをどんどん重ねていきます。豪華なリースが出来ました。
その後、子ども達が前日作った豚汁を家族でいただきました。
たくさんの恵みに感謝です。
2016年11月22日|園行事
10月19日(水) 焼き芋会
子ども達が掘ってきたお芋をバスの運転手さんが
大きな穴を掘って焼いてくれました。
おじいちゃんおばあちゃんをお招きして、焼き芋会です。
お芋が焼けるまで、一緒に礼拝をしたり、ゲームをして待ちました。
焼き芋ジャンケン張り切ってくれてありがとう。
焼けたお芋とっても美味しかったです。みんなの笑顔最高!